2005’10 Alamo 大阪遠征E24 V6等長エキマニ取付け奮闘気 連休3日間で2台施工とカナリ強硬なスケジュール
さてさて、エキマニを購入頂いたけど取り付けが・・・纏めれば出張しましょう的なもんで行って来ました。 そりゃもう〜笑いあり、涙あり、感動のエキマニ取付け奮闘記でした。(笑)
・エキマニ作業に要した物 エマソンジャッキ マサダ馬 2Set 3/8ラチェット 数本 (72画がお勧め) 1/2ラチェット ソケット主に 10、12、14 ディープ&ショート エクステンション色々 ギアレスラチェット 10、12、12は2Setあると便利 めがねレンチ 10-12 充電式インパクト:10、12Mが多く、内装10Mに関してはインパクトがあると効率がイイです。 作業灯:蛍光灯デザインで100V物を2本あると便利です。 ブルーシート数枚:寝ても柔らかく楽なダンボールなどがあるとイイです。お勧め 作業BGM:あると非常にイイです。先ず相川七瀬としましょう。(爆) 屋根:当たり前ですが天候の関係から野外Pですとカナリ厳しい作業です。
先ずは初日の1台目3インチ落とした超低層をスロープで車高を上げます。 エキマニやエンジン補記類の作業はコノ位置がベストなジャッキポイントです。リジットトラックもジャッキの隣、コノ位置 だと邪魔にならずに安全です。ちなみに私のお勧めのエマソンジャッキ
こちらは2日目の2台目
入荷したてのテンションブッシュも同時にやりましょう。 コレは純正足回り(ショック)でも真っ先に交換しなきゃいけないぐらい重要なテンションブッシュ、はずした物や新しい物の 画像はありませんが取り付けしますとこんな感じです。
続いて、純正エキマニの取り外し 錆と年数によるボルト類の固着にはヤッパリ、ラスペネでございます。はずす前にひと拭きして巣分後にはアラ! 簡単に外れる品です。 ラスペネ使用の際は高価な物ですがボルト折れを考えたら安いです。作業性を考えてふんだんに使いましょう。 ちなみに殺虫剤ではありませんし、下にもぐって作業している私はゴキではないので吹きかけないで下さい。
取外した純正管の全容 やっぱりと言いますか、左バンクにはクラックが・・・これじゃ使い物にならないですし、性能も落ちますよねぇ、
エキマニ取付け前には最高級の耐熱グリスを漬けまして、ガスケットのシール性と耐熱性を高めます。当然、熱の掛かる ボルト類にも塗り、余計な引っかかりもないので間違えの無い取付けが出来ます。 コノ小さな手間が後の排気漏れトラブル時にも冷静に対処出来、少ない修復で済みます。
グリスは企業秘密なので内緒です。 こちらはあらもの特製グリスを足回りの駆動箇所に一通り、グリスアップを施工している所です。 グリス欲しい方小分けしますよ〜
ここからは一気にエキマニを取付けいたします。 と言ってもココまでに半日掛かり。
エキマニを取付けたエンジンルーム バンテージが壮観ですねっ、ココからは純正管と違いアングルがあるので手が届かず、各スタッドボルトを均等に締め付け るのが非常に大変です。指が入る程度の狭い箇所なので色々なアングル・長さのソケットなどを駆使してボルトを締め 付けます。 (寝たまま狭い箇所の作業はボルトの締め付けトルクがいい加減になるので非常に大変です。)
さて、2日前の純正取り外しでななんと!スタッドが折れている!そのうえ折れたボルトはシリンダーに埋まっている。 数時間を要して折れたボルトに目掛けて溶接開始!アルゴンじゃないアークでボルト&ナットを溶着するのに大変苦労 します。その甲斐あってから数時間をボルト数十本を使いやっと抜き取りに成功しました。記念のボルト。 トホホ・・・寝たまま溶接したから作業着や下着まで穴が開いちゃったよ!焦げてるんだからねっ!う●ちじゃないよ! ・折れたボルト抜き方法 溶接機でナットを溶接する (カナリ上級者向け、溶接技術で左右されますし、環境が無いと出来ませんが確実です。) センターにドリルで穴を開けて逆ネジタップで抜き取る。(手が入る、物が外れているのにお勧め。)
折れボルトが抜けた事だし、作業途中の開き直り宴 大阪名物!串カツぱーちぃです。2日目の午前中はボルト抜きに半日を要したので徹夜作業となりました。 何故か?アルコールが入ったせいか?コノ後の作業の早さにビックリ!
完成後の試乗〜
さて、念のための最終日ですがこの日は奈良のWEST支部長さま&ORNGEさん訪問して来ました。 私は前からお約束のリヤリップとホイールを組んで帰着の作業を行いました。 行きと帰りの車が別の車両に変身しましたねっ、リヤはこんな感じになりました。 タイヤ組み付けに走って頂いたWAEST支部長様に感謝です。
リヤリップはテールはシングル&砲弾タイプなのでレゴ造型マエストロに手によって修正&造型をして頂きました。
作業後の片付けでORENGEさんとシート畳んでます。その後最終日の宴へ・・・
訪問した方々のむむっ!なイカツイ車両達??(笑)
最後に、作業環境を貸して頂いたレゴ様、肉体的にも精神的にも非常に助かりました。 NEVさま、冷や々で一時はどうなるか?ピンチでしたねぇ、でも完成した時の感動は最高です。 くれぐれも今後のドライブは安全運転で頼みます。(笑) お二方共にこれからも宜しくお願いします。
さ
|